BLOG
2021/01/10 21:34
こんにちは。
あけましておめでとうございます、デザイナーの岩本です。
本年度も当社、ブランドともどもよろしくお願いします。
緊急事態が出されましたあ、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
うちとしては、なんら変わりなく…とまではいかないのですが、20日から始まるパリコレ&ファッションウイークの仕込み準備で追われています。度重なるラインシートのダメ出しにアリナミが泣きが入ってたことはこの場でご報告ということで。
さて昨日、テレビを見ていたら「コロナ禍にも関わらず売り上げが伸びてる業態」の9位に「メガネ」が入っていました。
理由は「PCレンズ、ブルーライトカットの需要が急増」ということで、リモートワークが増えたことや、「飛沫防止に花粉用メガネ・サングラスが売れた」ということらしいです。
(特に俗にいう3プライスショップ)
まあ実際の現場としては、確かに「そこ」は感じてるんですよね。
特にメトロノームに関していうと、初回からサングラスレンズ、調光レンズが入ってる商品が多いので、なおさらなんです。
俗にいう「ブルーライトカットレンズ、コート」と言われるものを、小学生でもわかるように説明すると、
「ほぼ色がついていないサングラス」
になるんです。
サングラスっていうものの基本形は、「紫外線防止」です。
そこにまぶしくないように「色がついてる」と思ってください。
ですので、基本サングラスレンズというのは「紫外線から目を守るために存在するもの」と思ってください。
で、このレンズにさらに「パソコンや、いわゆる画面から出る目にあまりよろしくないブルーライトをカットします」というものや、レンズコーティングが、いわゆる「ブルーライトカット」と思えばいいです。
基本「サングラス」なんです。なのでブルーライトのコートやレンズには逆にいうとほぼ99.9%の割合で、99.9%紫外線カットがついてる、と思ってください。
裸眼より、特にこのようなサングラスは日常においてかけておいていいのは間違いないと思うんです。
なのでサングラスを日常でかける=目の保護 と理解してください。
まあ、「そんな色ついたもの日常でかけれないと」と言う人も、「透明や、透明じゃなくても透明に近いサングラスレンズ」であれば、かける抵抗感もグッと減るかと思います。
デメリットとしては、正直いくら「透明」と言っても、PC画面の色合いが変わります。
デザインやその他色を見ることを仕事にしてる、または色を正確にPC画面で見たい時は、その時は外した方がいいです(実体験)
さて、そう考えると商品紹介で、そのような使用、日常使用に向いてる商品を取り上げましょう。
Within a sober & ESTRELLA

シンプルなボスリントンです。全く日常に使用してて問題ないオシャレメガネですね。ESTRELLAはテンプルの竹のアクセントが、普通じゃないオシャレ感を出しています。両方とも初期搭載はデモレンズですので、お近くの眼鏡屋さんでレンズ交換をお勧めします。
Husk
スクエアなフォルムにTVカットを施した、非常に使用しやすいフレームです。初期搭載で「紫外線反応の調光レンズ」が入っていますので、晴れた日外に出れば自然と色がつく便利な使用です。ちなみに僕も艶消し黒(C2)を日常で使っています。
Rush
大人気商品です、チタンを使用し軽い!フレームカラーによりサングラス&調光レンズが選べるので、用途が広い!デザインも綺麗め。
飛沫防止、と言う観点だと
Delonge
売り切れてたのですが棚卸しの際、なんと1枚ずつ出てきたのです…!これを機に!(探してる方も多いはず)バイク乗るように作成したんですが、制限速度くらいのスピードなら、風が全然入ってきません(実体験済み)僕は全色使用してます。
さて、いかがでしたでしょうか。
コロナ禍、いやですよね。
どこにも出れないし、感染も怖いし、中でNetflixやYouTubeを見てて目も悪くなるし。
なのでできる限りの範囲で、https://www.metronome-eyewear.tokyo/items/10854813
ではまた。
Bisei